『戦争をやめた人たち』 …1914年のクリスマス休戦… 鈴木まもる 文・絵 あすなろ書房
『戦争をやめた人たち』
…1914年のクリスマス休戦…
鈴木まもる 文・絵
あすなろ書房
第一次大戦中のイギリス軍とドイツ軍。
戦争が始まった5ヵ月後の、
12月24日の夜におこったことがお話しになっています。
冬になり寒く厳しい毎日が続き、食べ物も少なく電気もない、それは、同盟国軍も連合国軍も一緒でした。
夜、つかれはて休むイギリス軍の兵士のひとりが、向こうのドイツ軍の「ざんごう」から聞こえる歌声を耳にするところから物語は展開していきます。
ドイツ語なので、なんと言っているのかはわかりません。でもメロディーはわかりました。それはクリスマスの歌
「きよし このよる」でした。…
第一次大戦中、戦場であった奇跡のような、ほんとうの話。
彼らはなぜ、戦うことをやめることができたのか?
国を大きくするために戦争をするより大切なものがあるということ、この絵本が教えてくれます。
『この星に、戦争はいりません。』
ラストにはきっぱり、すっぱりと作者からのメッセージがあります。